
ステレオの買い替え、処分をお考えなら、かんざぶろうにお任せ!
国産・海外メーカー問わず買い取ります。
ネットワークオーディオの出現で、据え置きのステレオにも、新時代が到来しています。
人気オーディオメーカーの商品は、もちろん高価買取!
一度かんざぶろうへお気軽にお問い合わせください!
ステレオの買取方法
まずは買取方法について確認!
ステレオの買取相場
気になる買取相場情報!
ぜひ当社で査定してみてください!
買取相場 ¥2,000~¥40,000程度
機種によって大きく変動いたします。
もともと定価が高い商品が高くなるのはもちろんですが、特徴的な機能があったり、音質が良かったりする場合、さらに高くなる可能性があります。メーカーによって違うのはもちろんですが、機能や年式なども価格に影響してきます。
BluetoothやiPod対応など、比較的新しい製品は¥10,000以上の買取価格がつくことが多いようです。
<参考買取相場>
SONY・・・5,000~20,000円前後
パナソニック・・・5,000~20,000円前後
ヤマハ・・・10,000~40,000円前後
パイオニア・・・3,000~20,000円前後
ステレオの高価買取のポイント
高価買取のためにはここをチェック!

ステレオのメーカー・製品名を確認
人気メーカー・人気商品は買取金額も高い場合が多くなります。見積り時には、メーカー名と製品名をお伝えください。

ステレオの買取はお早めに!
査定時に製品の型式・年式をお知らせください!

ステレオの付属品は忘れずに
付属品の有無は、買取査定の重要なポイント!製品箱、取扱説明書、保証書などがある製品は、忘れずチェックしましょう。

ステレオの見た目がキレイだと買取価格UP!
キレイにお掃除をしていただくと、買取価格がアップします。

ステレオの動作を確認!
ランプ等に不点灯や余分なノイズ、ツマミやボタンにガリが生じていませんか?正常に動作することが高価買取りの大事な条件の一つとなります。

ステレオのキズや破損等はないか
目立つキズや内部のヤニによる汚れがないかなど外見も重要なポイント!
ステレオの高価買取メーカー
高価買取対象メーカーはこちら!
・ソニー
・エレコム
・オーディオテクニカ
・パイオニア
・ビクター
・パナソニック
・BOSE
・ヤマハ
・QSC
・DENON
・FOSTEX など
上記のメーカー以外の記載のないメーカーでも、ぜひご相談ください!
ステレオの廃棄方法
●粗大ゴミとして捨てる
サイズが30cmを超えるようなステレオは粗大ゴミとして捨てることになります。
サイズが小さい小型のステレオであれば、燃えない・燃えるゴミとして捨てられる自治体もあります。
粗大ゴミサイズの規定については自治体のホームページ等から確認してください。
①お住まいの自治体の粗大ゴミ受付センターにホームページ等から問い合わせて、粗大ゴミの収集依頼をする。
②スーパーやコンビニなど、最寄りの粗大ゴミ処理券取扱店で粗大ゴミシールを購入して、貼り付ける。
③ゴミの収集日時までに、お問い合わせの時に指定した収集場所へアンプを出しておく。
●小型家電としてリサイクル
ステレオの中にはサイズが小さく、小型家電としてリサイクルできるものがあります。
回収方法は家電量販店・公共施設・などに設置された「回収ボックス」に投入する方法がもっとも一般的です。
回収されたアンプは、金や銀、レアメタルなどの金属を取り出して再資源化されます。
環境汚染の防止に貢献できるので、環境に優しく処分したいと考えている方におすすめの方法です。
その他の小型家電の詳しい回収方法については、お住まいの自治体に問い合わせて確認しましょう。
ステレオの歴史
ステレオの歴史は1925年から電気録音、真空管増幅器により本格的に始まりました。
従来のアコースティック式の蓄音器に対し「電気蓄音機」、略して「電蓄」と呼びました。当初輸入品のみできわめて高価だった電蓄は、国産化に伴って安くなったものの、庶民にとってかなり高額であることに変わりはなく、一部の富裕層や喫茶店などの業務用が大半でした。
この状況は戦後も続きましたが、LPレコードが普及した1955年頃から経済成長に伴い一般家庭にも普及しはじめ、ハイファイブームと呼ばれました。
その後ステレオ装置が普及してからは「電蓄」という言葉は次第に使われなくなり、「ステレオ」、「オーディオ」というように呼ばれるようになりました。