寿司ロボットの高価現金買取ならかんざぶろう!
LINEで買取価格を調べる
電話で価格を調べる
メールで価格を調べる

寿司ロボットの買取方法

まずは買取方法について確認!

使わなくなった寿司ロボット、高価買取中!

リサイクルショップかんざぶろうの宅配買取サービス
リサイクルショップかんざぶろうの店頭買取サービス
リサイクルショップかんざぶろうの出張買取サービス

※商品の量によっては、店頭のみとなる場合があります。

お客様からの買取商品を大切に扱わせて頂くためは、配送の際、積み重ねたり、ギュウギュウ詰めは一切いたしません。
その為、ご連絡いただいた個数を想定して買取に行くように心がけておりますので、買取のご相談はスケジュールに余裕を持っていただけると幸いです。

弊社では出張買取と店頭買取では、別々の査定金額をお出ししています。
店頭買取の場合は、出張買取よりも割増しで査定させて頂きます。
ただ事前査定なしで店頭へお持込み頂いても、お買取りできない場合もございますので、まずはLINEかメールで査定依頼をお願いします。
出張買取の場合も、事前査定させて頂き、買取り可能な商品については、出張費無料でお伺いさせて頂きます。

寿司ロボットの買取実績

投稿が登録されていません

あんしんの買取実績!スピード査定で価格がすぐわかる!

寿司ロボットの買取相場

気になる買取相場情報!

ぜひ当社で査定してみてください!

20,000円~500,000円前後

中央値 70,000円

かなり幅広く買取金額が設定されています。

寿司ロボットの高価買取シリーズ

寿司・おむすび兼用 お櫃型ロボット
SSG-GTO

寿司ロボットの買取メーカー

オーテック(AUTEC)
 業界大手、にぎり・巻き寿司・シャリ玉成形機など幅広いラインナップ。

鈴茂器工(SUZUMO)
 国内外問わず高いシェア。シャリ玉ロボットで有名。

寿司ロボットのよくある質問

Q1. どのメーカーの寿司ロボットが買取対象ですか?
A. AUTEC(オーテック)、鈴茂器工(すずも)、大和製作所など、主要メーカーの寿司ロボットはすべて買取対象です。その他メーカーの機種でもご相談ください。

Q2. 古い機種でも買取してもらえますか?
A. はい、製造年数が古くても動作に問題がなければ買取可能です。人気機種やメンテナンス履歴があるものは特に高価買取の可能性があります。

Q3. 故障している寿司ロボットも買取できますか?
A. 軽微な不具合(ベルトの摩耗やセンサー交換レベル)であれば、買取できる場合があります。ジャンク品としての査定になることもありますが、まずはお気軽にご相談ください。

Q4. 付属品がなくても売れますか?
A. 取扱説明書や付属パーツが揃っている方が高価買取になりますが、本体のみでも買取可能です。事前に不足しているものを教えていただけるとスムーズです。

Q5. どうやって売ればいいですか?
A. 店舗への持ち込み、または出張買取が可能です。大型・重量物の場合は出張対応を推奨しています。搬出作業もお手伝いできますのでご安心ください。

寿司ロボットの高価買取のポイント

高価買取のためにはここをチェック!

商品の情報を確認の上で買取に

寿司ロボットのメーカー・製品名を確認

人気メーカー・人気商品は買取金額も高い場合が多くなります。見積り時には、メーカー名(ブランド名)と製品名をお伝えください。

売りたいと思い立ったら即連絡

寿司ロボットの買取はお早めに!

高価買取のためにはお早めの決断がおすすめ。ご購入からどれだけの月日が経っているかが、買取り査定で大きなポイントとなりますのでご明記ください。

購入時の付属品は何でもUP!!

サイズや個数はハッキリと

買取ご依頼の際には、必ずサイズや個数を明記して頂けると助かります。サイズや個数を忘れずチェックしましょう。

高価買取の決め手は「第一印象」見た目は重要

見た目がキレイだと買取価格UP!

キレイにお掃除をしていただくと、買取価格がアップします。

完全動作が買取の基本です

寿司ロボットの使用状況を確認!

ガタツキ等がない等、丁寧にご使用いただいている場合は、高価買取の可能性が上がります!

キズや破損は隠さず連絡

キズや破損等はないか

外見も重要なポイント!なるべく新品に近い状態であればあるほど買取金額も高くなります。

LINEで買取価格を調べる
電話で価格を調べる
メールで価格を調べる

寿司ロボットとは

寿司ロボットとは、シャリ玉や巻き寿司、にぎり寿司などを自動で成形・製造する機械のことを指します。
主に回転寿司チェーン、持ち帰り寿司店、スーパー、飲食店などで導入されており、職人の技術を機械で補いながら、大量生産・均一な品質を実現できるのが大きな特徴です。

寿司ロボットの破棄方法

寿司ロボットは大型機器であり、一般的な家庭ゴミとして処分することはできません。
誤った処分は違法(不法投棄)になる恐れもあるため、以下の手順に沿って正しく対応しましょう。

① 産業廃棄物として処分する
寿司ロボットは、事業活動で使用した機械扱いとなり、産業廃棄物に分類されます。
廃棄する場合は、許可を持つ産廃業者に依頼して回収・処分してもらう必要があります。

処分費用が発生(運搬費、解体費、廃棄費など)

大型のため搬出作業も別途手配が必要な場合あり

自治体によっては一般ごみとして出せないので要注意です!

② 解体して金属リサイクルに出す
金属部分(ステンレス、アルミなど)が多い機種であれば、スクラップ業者に持ち込んで処分する方法もあります。
ただし、解体作業には専門知識と労力がかかるため、個人で行うのはあまり現実的ではありません。

そして一番おすすめは「買取に出す」こと!
寿司ロボットは中古市場でも非常に人気が高く、
年式が古くても、動作不良があっても、部品取り用として需要がある場合があります!

【買取のメリット】
廃棄費用がかからず、むしろ現金化できる
搬出作業も買取業者がサポートしてくれることが多い
環境にもやさしく、再利用に貢献できる

【買取対象になりやすいメーカー・機種例】
AUTEC(オーテック)製「ASMシリーズ」
鈴茂器工(すずも)製「SVRシリーズ」