
洗濯機の買取方法
まずは買取方法について確認!
ご不要の洗濯機の買取りを強化しています。特定技能実習生の受け入れ再開でとても人気な商品になっております。
買い替えや引っ越しなどで不要になった洗濯機の処分を考えていませんか?ぜひこの機会にお売り頂けたら幸いです。頑張って高価買取させて頂きます。
※小型タイプのものについては、宅配及び店頭のみとなる場合がございます。
※大型家具につきましては、二人でお伺いしますので安心してご利用ください。
※出張買取につきましては、個数によってはできない可能性がありますのでご承知おきください。
かんざぶろうでは出張買取と店頭買取では、別々の査定金額をお出ししています。
店頭買取の場合は、出張買取よりも割増しで査定させて頂きます。
ただ事前査定なしで店頭へお持込み頂いても、お買取りできない場合もございますので、まずはLINEかメールで査定依頼をお願いします。
出張買取の場合も、事前査定させて頂き、買取り可能な商品については、出張費無料でお伺いさせて頂きます。
洗濯機の買取実績
あんしんの買取実績!らくらく査定で価格がすぐわかる!
洗濯機の買取相場
気になる買取相場情報!
ぜひ当社で査定してみてください!
¥0~¥12,000程度
乾燥機能付き洗濯機であれば、プラス¥3,000の買取
【年代別】(参考)
1年落ち:¥5,000~¥12,000程度
2年落ち:¥4,000~¥11,000程度
3年落ち:¥3,000~¥9,000程度
4年落ち:¥2,500~¥8,000程度
5年落ち:¥2,000~¥7,000程度
洗濯機の高価買取商品一覧
買取強化対象メーカーはこちら!
・ハイアール
全自動洗濯機
二槽式洗濯機
・パナソニック
レギュラードラム
Cuble
洗濯乾燥機
全自動洗濯機
・東芝
ドラム式洗濯乾燥機
タテ型洗濯乾燥機
全自動洗濯機(DDインバーター)
全自動洗濯機
高価買取対象メーカーはこちら!
・東芝
・パナソニック
・シャープ
・日立
・三菱電機
・ハイアール
・エレクトロラックス
・GE など
上記のメーカー以外の記載のないメーカーでも、ぜひご相談ください!
洗濯機の高価買取シリーズ
・日立:ビートウォッシュシリーズ
・パナソニック:NAシリーズ
・東芝:ZABOON
・シャープ:Ag+イオンコート など
洗濯機買取のよくある質問
Q1.当日までに準備することはありますか?
A1.洗濯槽は中身が入ってない状態にしてください。設置されている状態のままでお願い致します。動作確認の為外していると再度設置しないと行けないのでそのままの状態でお願い致します。もしあれば取り扱い説明書等をご用意して頂けると幸いです。
Q2.メゾネット2階ですが搬出は可能ですか?
A2.室内階段で幅サイズが搬出可能でしたら対応可能です。クレーンもしくは特殊吊り上げ作業などで入れた場合は一度ご相談ください。ケースによってはお断りする場合もあります。
洗濯機の高価買取のポイント
高価買取のためにはここをチェック!

メーカー・製品名を確認
人気メーカー・人気商品は買取金額も高い場合が多くなります。見積り時には、メーカー名と製品名をお伝えください。

洗濯機の買取はお早めに!
洗濯機は、ある一定の時期を境に商品価値が下がってしまいます。高価買取のためには5年以内の決断がおすすめ。当店では、ご購入から7年以内のものの買取を実施中!製品の型式・年式をお知らせください。本体向かって右側に型番が記載されていることが多いです。

洗濯機の付属品は忘れずに
付属品の有無は、買取査定の重要なポイント!取扱説明書、、ホースなどの付属品がある製品は、忘れずチェックしましょう。

屋内使用だと買取価格UP!
屋内で使用されていた洗濯機などは、見た目にもあまり新品と遜色がないことが多いので意外な買取金額の場合も!弊社では専用の薬剤を使用し、カビや細菌等の除去作業を行いますので、洗浄層にカビがあっても廃棄する前にぜひ査定してみてください!

正常動作を確認!
正常に動作することが買取りをさせていただく大事な条件の一つとなります。

キズや破損等はないか
外見も重要なポイント!メンテナンスがされているものや、なるべく新品に近いものであればあるほど、買取金額も高くなります。
洗濯機の撮影ポイント


洗濯機の詳細情報はメーカーによって異なりますが、
背面に表記されていることもございます。
撮影することが難しい場合は、正面からわかるメーカーと型番、容量や重量を撮影くださいませ。
また、その際はピントを合わせて撮影くださいませ。
詳細情報を査定の際に撮影しご連絡いただけますと、
査定結果が正確かつスムーズに分かります。
洗濯機の廃棄方法
洗濯機は家電リサイクル法の家電4品目に指定されており、粗大ごみでの処分はできません。
・新しい洗濯機を購入した家電量販店で処分
洗濯機を新しく購入した場合、古い洗濯機を引き取ってもらえます。 この処分方法は「リサイクル料金+収集運搬料」がかかります。約5500円程度が目安です。家電量販店へお問い合わせください。
・処分予定の洗濯機を購入した家電量販店で処分
新しく洗濯機を購入しない場合、処分予定の洗濯機を購入した家電量販店で、引き取ってもらえます。 購入したことが分かるレシートなどを用意し問い合わせましょう。ネット通販で洗濯機を購入した方も、回収処分を依頼することができます。 処分予定の洗濯機を購入した店舗で引き取ってもらう場合にも、「リサイクル料金+収集運搬料」の支払いが必要となります。
・市区町村に問い合わせる
洗濯機の購入店がわからない場合や、引越しして購入店が遠方になり処分に困っている場合は、お住まいの市区町村に問い合わせてみましょう。 引き取りを受け付けてくれる小売店や事業者を紹介してくれます。 また、市区町村自体が回収を受け付けてくれる場合もあります。 この場合も、「リサイクル料金+収集運搬料金」がかかります。 各自治体にお問い合わせください。
廃棄の前にぜひ当社の買取査定をご利用ください。当社で買取が難しい場合は廃棄もできますが、上記の自治体などのサービスをご利用いただくとお安く処分できます。
洗濯機の歴史
1908年アメリカのアルバ・ジョン・フィッシャーにより世界で初めて電気洗濯機が登場しました。
円筒槽の回転によって汚れを落とす「たたき洗い」を電化したもので、シカゴのハレー・マシン社が“Thor(ソアー)”ブランドで販売しました。
日本で洗濯機が販売されるようになったのは1922年で、三井物流がアメリカからこのブランドを輸入し販売したのが始まりです。その後、1930年には現在の東芝にあたる芝浦製作所から価格¥370で「攪拌式ソーラーA型」という名前で販売されました。しかし当時の会社員のお給料が約¥70という時代に、身近な価格の商品ではありませんでした。 その後、1948年に英国フーバー社(Hoover)が小型の「噴流式洗濯機」を発売し、日本に輸入するとそれを見た日本の各メーカーが開発に走り、1953(昭和28)年に次々商品化。その後、洗濯機は節水型の「渦巻き式」が主流となり、一般家庭にも広く普及し始めました。1957年にフーバー社が出した「二層式洗濯機」を日本式にアレンジし発売。 一槽式から二槽式洗濯機へ、さらに全自動洗濯機、続いて洗濯乾燥機へと現在の洗濯機へと発展を続けてきたのです。