ボルダリング用品の買取なら鑑三郎!
LINEで買取価格を調べる
電話で価格を調べる
メールで価格を調べる

ボルダリング用品の買取方法

まずは買取方法について確認!

ボルダリングがご趣味の方で、買い替えをご検討されている方や、一時期夢中になったものの熱が冷めてしまって、不要なボルダリング用品をお持ちの方は是非かんざぶろうにご相談下さい!!
業者様からの買取も受け付けしています。

リサイクルショップかんざぶろうの宅配買取サービス
リサイクルショップかんざぶろうの店頭買取サービス
リサイクルショップかんざぶろうの出張買取サービス

※商品の量によっては、店頭のみとなる場合があります。
 複数点数、他の商品などございましたら、ご一緒に査定できます。
※サイズ・重量によっては、宅配買取できない場合もございます。

かんざぶろうでは出張買取と店頭買取では、別々の査定金額をお出ししています。
店頭買取の場合は、出張買取よりも割増しで査定させて頂きます。
ただ事前査定なしで店頭へお持込み頂いても、お買取りできない場合もございますので、まずはLINEかメールで査定依頼をお願いします。
出張買取の場合も、事前査定させて頂き、買取り可能な商品については、出張費無料でお伺いさせて頂きます。

ボルダリング用品の買取実績

あんしんの買取実績!スピード査定で価格がすぐわかる!

ボルダリング用品の買取相場

気になる買取相場情報!ぜひ当社で査定してみてください!


商品にもよりますが、買取平均は¥6800程度。

ファイブ・テン  約¥10,000
スカルパ  約¥9,000-¥12,000

メーカーや商品状態によって異なります。

ボルダリング用品の買取対象一覧

ボルダリング用品の買取は、 かんざぶろうにお任せ!

・クライミングホールド
・クライミングシューズ

・チョークバッグ
・チョーク(粉、液体)

・クラッシュパッド、マット
・ウェア

・その他アクセサリー
・トレーニング用品 など

ボルダリング用品の買取対象商品一覧

高価買取商品はこちら!

・ラ・スポルティバ
・ファイブ・テン
・マッドロック

・スカルパ
・イボルブ

・テナヤ
・レッドチリ

・ボリエール
・ラックダイヤモンド など

お取り扱いメーカーはこちら!

・モンベル
・ミレー
・クライミット
・Daihold
・Akira hold

・べアール
・ぺツル
・コア
・テクニック
・レボリューション

・マッドロック
・エイチアールティ
・ゴライアス
・ロックピラーズ
・アサナ

・ブローストーン
・クライミット
・メトリウス
・ムーン
・マムート など


上記のメーカー以外の記載のないメーカーでも、ぜひご相談ください!

ボルダリング用品の高価買取のポイント

高価買取のためにはここをチェック!

商品の情報を確認の上で買取に

ボルダリング用品のメーカー・製品名を確認

人気メーカー・人気商品は買取金額も高い場合が多くなります。見積り時には、製品名、メーカー、お買い上げになられた時期(製造年式)をお伝えください。

売りたいと思い立ったら即連絡

ボルダリング用品の買取はお早めに!

当店では、ご購入から7年以内のものの買取を実施中!

高価買取の決め手は「第一印象」見た目は重要

メンテナンスされているか

メンテナンスをしている商品は高価買取の可能性がUP!

購入時の付属品は何でもUP!!

付属品は忘れずに

付属品の有無は、買取査定の重要なポイント!取扱説明書や保証書などの付属品がある製品は、忘れずチェックしましょう。

完全動作が買取の基本です

正常動作を確認!

正常に動作することが買取りをさせていただく大事な条件の一つとなります。

キズや破損は隠さず連絡

ボルダリング用品のキズや破損等はないか

外見も重要なポイント!なるべく新品に近い状態であればあるほど、買取金額も高くなります。

LINEで買取価格を調べる
電話で価格を調べる
メールで価格を調べる

ボルダリング用品の廃棄方法

各自治体の分別方法に従い、廃棄をします。

●燃えるゴミとして捨てる
ナイロン製のザイルなどは燃えるごみの場合が多いです。
ゴミ袋に入らない場合は折って袋に入れます。

●金属ごみとして捨てる
金属製であれば「金属ゴミ」に出しましょう。※磁石がくっつけば金属製です。
金属は大抵の自治体で分別が必要です。

ボルダリング用品の歴史

急峻な岩山での登山行為である岩壁登攀(ロッククライミング、アルパインクライミング)から生まれたスポーツクライミング。欧州で競技化されていくなかで、複数のルーツがあるとされ、1940年代後半から1980年にかけて、当時のソビエト連邦において自然の岩場で、規定の高さまで登る速さを競うスピード種目の競技会を開催したのが始まりとされている。

オリンピックでのスピード種目は、15メートルの高さで、二人隣り合わせで競技を行う。

LINEで買取価格を調べる
電話で価格を調べる
メールで価格を調べる